目指すもの
仕事を楽しみ、夢中になって取り組める、人と組織を創りたい!
組織のカギとなるマネージャーと経営幹部に変化をもたらす
多くの部下を持つマネージャーと経営幹部は、会社と社員がより良くなるための「スイッチ」だと考えます。その言動は、容易にプラスとマイナス両面の影響を与えるからです。
仕事を楽しみ、夢中になって取り組むマネージャーと経営幹部が先頭に立つ部門は、やはり明るく活動的な集団になります。目前の業績だけに目を向けて苦しい思いをしているマネージャーや経営幹部が率いる部門は、重い空気が流れ静まり返った集団になります。
仕事を楽しみ夢中になって取り組む組織を創るために、マネージャーと経営幹部の変化は、何よりも重要です。それに気付いていない、気付いていてもうまく出来ない、やり方がわからない、スキルが足りないと感じている方々に、変化をもたらす支援をしたいと考えています。
エンゲージメント(愛着心、きずな)を高める
仕事にやりがいを感じて夢中になれる状態を作るには「仕事に対するエンゲージメント」が高いことが重要です。人生の膨大な時間を投下する仕事に「エンゲージメント」を育み、夢中になることができれば「本当に幸せなことだ」と、誰しもが理解しているでしょう。
しかし「仕事に対するエンゲージメントを高めることは、実際にはとても難しいものだ」と考えている方が多くおられます。実際に様々な取り組みをされていても、なかなかエンゲージメントが高まらずに苦労されておられる企業様が多いのが現実です。
「仕事に対するエンゲージメント」
を高めて、仕事にやりがいを感じて夢中になる
「顧客に対するエンゲージメント」
を高めて、顧客が喜ぶことに大きなやりがいを感じる
「上司や部下に対するエンゲージメント」
を高めて、仲間への貢献を考えチームワークを促進する
これらのエンゲージメントが高まる仕組みを提供することで、「仕事にやりがいを感じて夢中になれる組織」を創り出すお手伝いができればと考えています。
マネージャーと経営幹部の「部下を成長させるスキル」を高める
マネージャーと経営幹部の方には、自身の変化に加えて、「部下を成長させるスキル」を修得して欲しいと考えています。「部下を成長させるスキル」を持つマネージャーの下であれば、部下は成長し、仕事を成功させていくでしょう。そしてその過程で、仕事に対するエンゲージメント(愛着心、きずな)を高めることが可能です。
「部下を成長させるスキル」を高めることは、エンゲージメントを高めることに繋がり、強いては「仕事にやりがいを感じて夢中になれる状態」を創ることに繋がるのです。
専門スキルとマネジメント経験を使って、お役に立ちたい
「部下を成長させるスキル」を高めるための「専門スキル」には、コミュニケーション、コーチング、ファシリテーション、マネジメント、モチベーション等の分野があり、これら全ての分野の専門家として16年以上、研修プログラムの提供をさせていただいています。
また「エンゲージメント」を高めるための仕組みは、創業したばかりの企業が上場する直前までの「山あり谷あり」の軌跡を経営幹部として歩んだ私自身のマネジメント経験と専門スキルを組み合わせて構築したものになっており、これらの専門スキルを「わかりやすく、できる」ように組み立てて提供し、職場に戻って「学んだことをヤル気になる」状態になるよう注力しています。
私自身に、山あり谷ありのマネジメント経験があるからこそ、現役の経営幹部・マネージャーの苦悩に共感し、その立場に身を置いて考えることができます。そして、彼らより少し先に経験したことを伝えることで、成長のための道標になりたいと考えています。
「この仕事をやってきて良かった」と思えるように・・・
私自身が「楽しみ、夢中になって取り組める」ものが、この仕事です。多くのことはできないですけれど、「エンゲージメント(愛着心、きずな)」と「部下を成長させるスキル」を高めることに、これからも愛情を注いでいきたいと考えています。
受講者の方々や顧客企業の方から、「仕事が楽しくなった!」「やりがいを感じるようになった!」「会社全体が行動的に変わってきた!」といった声が聞けると大きな喜びを感じます。これからも、「この仕事をやってきて良かった!」と思えるように、残された仕事人生を全うしたいと思います。
あなたの会社にマネジメントの課題があり、 対策に悩んでいる場合は、遠慮なくご相談いただきたいと思います。 それが私にとっての『楽しさ』であり、 『仕事のやりがい(貢献実感)』だからです。