マネジメントの問題解決6つの手法
弊社は「マネージャーの支援」を目的にして、6つの手法を基盤としたサービスを提供しております。それは「エグゼクティブコーチング」、「下村流MBO型コーチング」、「ファシリテーション」、「教育研修」、「営業力強化」、「給与評価制度設計」です。
この「6つの手法」を基盤にして、お客様ごとのご要望に沿った研修プログラムを設計、問題解決を支援させて頂いております。
エグゼクティブコーチング
-「内観的な気づき」と「変革行動」が生まれる-
対象者 | 経営者、経営幹部社員、マネージャー、チームリーダー |
---|---|
対象課題 | 以下のような課題を持つ企業/受講者に最適な切り口です。
|
期待される成果
- 「多面的に考える力」および「本質的に考える力が向上します
- 「緊急度は低いが重要度が高い行動」にチャレンジする力が強化されます
- 仕事に取り組んだ結果を検証して改善する力が強化されます
- 相手の真意を聞き取り、心を動かすように伝える力が向上します
- 自己成長や他者への貢献実感が得られ、前向きに取り組む活力が高まります
特徴
- プロコーチとのマンツーマンで行われるコーチングです(6か月程度の期間)
- 「仕事の技能」「心の態度」「考える力」を養成します
- 「問題解決」と「目標達成」を強力に推進します
下村流【MBO型コーチング】
-目標達成と部下育成を同時に推進する-
対象者 | 経営者、経営幹部社員、管理職、リーダー |
---|---|
対象課題 | 以下のような課題を持つ企業に最適な切り口です。
|
期待される成果
- 「目標達成」と「人材育成」が同時に確実に進みます
- 成果が出る行動の「再現性」を高め、問題行動の「改善力」が高まります
- 上司と部下のエンゲージメント(絆、愛着心)が高まります
- メンバー個々が仕事を通して得た「知恵」が組織全体に共有されます
- MBO型コーチングが定着することで、利益獲得と企業成長に繋がります
特徴
- オリジナル・コーチングビデオを制作して学習効果を高めます
- 「何をどのように行うのか」が構造化されていてわかりやすい
- 体験学習形式で実践とふりかえりを繰り返して体得します
下村流【MBO型コーチング】の詳細はこちらから>>
マネジメント力を強化するために、下村流【MBO型コーチング】を導入!業界/社員数300名
ファシリテーション
-明日からすぐにできる会議運営ファシリテーション技法-
対象者 | 経営幹部社員、マネージャー、チームリーダー |
---|---|
対象課題 | 以下のような課題を持つ企業に最適な切り口です。
|
期待される成果
- 指示待ちではなく能動的に動く自発性が強化されます
- 会議やミーティングで意見が活発に出るようになります
- 会議で決定したことについて実行する力が強化されます
- 実行した結果に対する検証・改善する力が強化されます
特徴
- 集団のヤル気と行動を引き出すコミュニケーション技法です
- 実習が70%、講義が30%。「やってみる」ことで習得する内容です
- ファシリテーション技法が簡易にまとめられていて、明日から「使えます」
「ファシリテーション」で意見が活発に出る!誰にでもできる、ヤル気が高まる会議運営「4つの技術」製造業(繊維)/社員数:300名
教育研修
-体験学習形式で学び 職場での実践を求める-
対象者 | 経営者、経営幹部社員、マネージャー、リーダー、中堅社員、新入社員など (各プログラムにより異なります) |
---|---|
対象課題 | 以下のような課題を持つ企業に最適な切り口です。
|
特徴
- 多様な形式で明るく元気に学習を進めます(やってみる/言って聞かせる/やらせてみる/ほめる/改善指摘する等)
- 「体験学習」と「自ら考える」ことを重視します(知識学習だけではなく、実習と検証により習得します)
- 職場での実践が強く求められる仕組みになっています
主なメニュー
- リーダーシップ プログラム
- マネジメント プログラム
- 目標管理 プログラム
- 問題解決 プログラム
- ビジネススキル プログラム
- 階層別研修 プログラム
営業力研修
-基本学習から実践、そして実行管理まで行う-
対象者 | 営業社員(新人からベテランまで)、営業マネージャー |
---|---|
対象課題 | 以下のような課題を持つ企業に最適な切り口です。
|
特徴
- 講師が15年以上の営業マネージャー経験を有しています
- 理論学習だけではなく、受講者が営業ツールをつくり実践活用します(ヒアリングシート作成、セールストーク作成等)
- 営業マネージャー向け1to1ミーティングはマネジメントの核になります
主なメニュー
- 営業塾コース(営業スキルの基本学習 + 実践学習)
- 営業マネージャー向け1to1ミーティング
給与評価制度設計
-基本学習から実践、そして実行管理まで行う-
対象者 | 制度設計プロジェクトに加わるメンバー 中小企業であれば経営者自身の参画を期待・要望します 経営幹部社員、マネージャー、中堅社員、若手社員、人事それぞれから1-2名 |
---|---|
対象課題 | 以下のような課題を持つ企業に最適な切り口です。
|
期待される成果
- 社員参画型のプロジェクトとして人事制度設計を進めます
- 職務分析および評価基準などを社員自らが考える形式です
- プロジェクトの進行とともに人事制度の理解と納得が促進されます
特徴
- 社員参画型の制度設計によって、全員の納得をつくりやすくなります
- 完成した人事制度を運用推進する人材が同時に育ちます
- 社員が会社全体に影響を与える制度設計に参画することで、経営者視点を学習する機会になります
マネジメントの問題解決6つの手法にご興味がある場合は、遠慮なくお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォーム、Facebookのメッセージからのお問い合わせを受け付けております。
電話、Skypeなどで「対話」の機会を頂戴できれば、喜んで対応させていただきます。